相続でよく使われる用語について/名古屋 相続サポートセンターが相続税の申告についてお力になります


相続でよく使われる用語について

日常ではあまりなじみがない言葉かもしれませんが、相続ではよく使われる用語について名古屋 相続サポートセンターが解説いたします。

遺留分(いりゅうぶん)

相続人に最低限保証されている相続分のことで、遺言書の内容があまりに不公平な内容であった場合や生前贈与によって最低限の保証が受けられない場合に、民法が法定相続人の財産を保証するために設けられた制度です。

遺留分減殺請求(いりゅうぶんげんさいせいきゅう)

遺言や生前贈与によって遺留分を侵害された相続人が、遺留分を侵害した相続人や受遺者に対して、遺留分の減殺を請求することができる権利です。
内容証明郵便で送るのが一般的で、遺留分が侵害されたことを知ったときから、1年以内(消滅時効)、または相続開始の時から10年以内に行使しなければなりません。(除斥期間)

特別受益分(とくべつじゅえきぶん)

相続人のなかに結婚費用、住宅資金や日々の生活の資本として財産を受けた人がいる場合には、相続人の間で不公平にならないように、この財産は事前に相続したものとして処理されます。

寄与分(きよぶん)

相続人のなかに、被相続人の事業や財産の形成、療養看護などの貢献により、財産の形成、維持に特別に寄与した人は相当分を相続人の協議か家庭裁判所の審判により取得できます。

名古屋 相続サポートセンターではお役立ち情報を随時発信しております。
相続税のご相談はぜひ名古屋 相続サポートセンターへお任せください。


関連記事

この記事のハッシュタグに関連する記事が見つかりませんでした。